第2話を視聴しましたが、相変わらず現役専業主婦からするとグサグサっ!とくる内容です💦
正直、アンチ専業主婦かつ2年の育休を取得中の厚労省勤めのディーン様怖くて・・・怖くてあんな人が公園にいたら即効逃げそうですw
まぁ結局的には、おディーン様の1歳児の娘さんが熱性けいれんを発症し、多部未華子さん演じる詩穂さんが助けましたけどね!
前回までの感想はこちらです☟
hitokomakohsatsu.hatenadiary.com
スポンサーリンク
【対岸の家事】第二話:専業主婦は贅沢…!?エリートパパとの出会い(専業主婦否定派のディーンフジオカ襲来で一体どうなる!?)
今回も相変わらず現役専業主婦にとってはグサグサくる内容でしたねw
「あーそうですか!悪かったな!」という感じでどんどん感想綴っていきますね!
ディーンフジオカ演じる2年間の育休を取得中の厚労省勤めの中谷さんの役どころは、かなり好き嫌いが分かれそうです・・・
(記事中では中谷さんではなく、おディーン様と表示させていただきます!その方が分かりやすいでしょ?)
・専業主婦は贅沢?→うるさい!人ぞれぞれ事情がある!わかっているけどうるさいなぁ!
・専業主婦は嫌いな人とも上手に付き合わないといけない→病む!鬱になる!
・専業主婦の夫は少ない小遣いでやりくりする→そんなこと言わないで!
・専業主婦は時間があると思われているのがすっごく嫌!!→そう!主婦のペースがあるのです!暇人じゃない!!!!
・中谷さんのような現役官僚の完璧発言には引く!→ごめんなさい!現実ならパパ友になれません!無理やり水族館へ連れて行ってくれても無理!
中谷さん演じるディーンフジオカが無理!
なんか無理なんですよーーー!
官僚なので、おそらく東大卒のドエリート!で!完璧主義!この時点でパパ友にはなれないかなぁ・・・
でも、意思疎通がほぼ難しい1歳児と「ワンオペ二人暮らし」をしている点で考えるとこの人も他のママと同じですね。
家事ってこんなに大変なの?子供と過ごす時間が長く感じる!タイムリープにはまっているんじゃないか?とか思う訳です。
「専業主婦」という単語を聞くと「自分の毒母(息子に血が出る暴力をふるう教育ママ)」を思い浮かんで、現役専業主婦に説教するのはマジでよくない
(後に娘が熱性けいれんを発症したことで専業主夫である詩穂に助けられたことで考えを見直したのは良かった)
私的には、子供を産んでドバイで優雅にドレスを着てお仕事をしているおディーン様の奥様には何一つ共感しません!(奥さん役は島袋寛子でした!おディーン様に説教しているのだけは共感したね)
かなり厳しい意見をつらつらと述べましたが、イマドキは妻と夫が交互で育休を取得するのがトレンドであることもわかりました。
まぁこれだけははっきりと言いますが、授かりものなのでうまくはいかんぞ!と。
やはり居酒屋店長はブラックな働き方だな・・・
もうね・・・詩穂の夫の働き方が見てられない。
就活生の皆さん!居酒屋チェーン店の正社員にはならぬようにしていただきたいと思うほどでした。
・サボり疑惑のある従業員の代わりに出勤(そのせいで娘と約束していた水族館をお断り)
・従業員のセクハラ防止
・エリアマネージャーから「売り上げどうなってるの?」と詰め寄られる
・圧力なべを買ってあげられないほどの薄給・・・
・少ないお小遣いでやりくりするのが得意になる
詩穂の旦那はなぜ居酒屋に就職をしたのか激しく知りたい、学生時代「5ch」の就職活動スレッドとか読まなかったのかな?と思います。
専業主夫ってやはり風当たりが辛いかなと感じました。
多種多様の生き方があるが故、専業主婦=家事と子育てしかしていない収益を生み出さない存在=労働に参加しない悪だと思われているのかもしれない。
でも専業主婦と接したら「今までの考えが変わる」かなと思います。
収益は生み出せないけれども、子供が歩いた・発語をしたという「仕事では得られない最高の体験」もできたりするわけです。
(この話も話が通じる人でないと分からないのですよね・・・)
さて、来週は礼子さんのお子様はおたふくかぜになります。
どうなるのやら・・・次を待つしかない!
スポンサーリンク