今回は、「親の認知症」がテーマです。
子育てもハードな介護問題を取り上げてくれることで、万が一自分の親が認知症になったとき、どのように対処すればいいのかを予め知っておくことができると思い頑張って視聴しました。
(介護離職だけは避けたいですよね!)
前回までの感想はこちらです☟
hitokomakohsatsu.hatenadiary.com
スポンサーリンク
【対岸の家事】第7話感想記事「認知症に…?気づいた家事の意味」(坂上さんが認知症になってしまった・・・)
今回はかなり見入ってしまいました。
結論から言えば、坂上さんは軽度認知症になり・・・・これからどうしようという話です。
・坂上さん・・・スーパーで支払いを忘れる、情緒不安定なところがある、何度も同じ話をする・・・
・礼子さんの夫が転勤になり、礼子さんは迷う(専業主婦になると決意する)
・坂上さんの家事を見ていると、昭和の母親張りの手の込んだ家事をしていたことがよくわかります(味噌汁の火加減や大根おろしを出汁に使うという細やかさ)
・専業主婦の家事というのは「家族に対する応援」である。本当に無償の応援である。
・坂上さん母娘が、「軽度認知症になった母親自身」をどうするのかを話し合えたのが良かったです
・シンママが抱く専業主婦への憎悪は半端ない・・・
坂上さんが認知症になってしまった
今まで、醤油を何本も購入したり、レジでお金を支払い忘れたり、お鍋を焦がしたり、同じ話を何度もする・・・これは医者でなくとも認知症だと分かりますが、ご本人様としては「大丈夫!少し忘れっぽくなっただけ!」と認めたくはないのですね・・・
おディーン様はズバっと認知症だと言ってはいましたが、詩穂や坂上さんの娘は認知症だと分かっていながらも決して否定はせずに、坂上さんを肯定しながら日々を過ごすというう・・・
でもこんな状況でも詩穂としては、料理の差し入れをしたりなどのサポートはしたいですよね。
詩穂のサポートが善意なのか悪意なのか、ご本人様の捉え方一つで大きく交わします。
善意が悪意にもなるという言葉の意味を紐解くと、自分がしんどい時に色々と優しいことをしてもらうと「逆にしんどくなる」という・・
詩穂の旦那さんが、お店で余った刺身を離婚したての男性に無料で提供し、逆に激怒されたという話を聞き、自分からすれば善意だけど、向こうからすれば「余計な事しないで」という意味に繋がるのですね。
坂上さんとしても、サポートは受けたいけれども、詩穂ちゃんには小さな子供もいる、娘は部長になったばかりでこれ以上迷惑をかけられないと・・・・坂上さんは失踪しました!!(認知症の方が失踪するのはよくある話です)
結果的に無事に紫陽花を眺めていた坂上さんを見つけることができまして、安堵しましたが、これ以上の問題は詩穂が介入するのではなく、解決すべき点は母娘で決めないといけません。
それもお互いにベストになる解決法です。
「認知症の薬を投与する(薬が坂上さんに合っていた)「ヘルパーさんを呼ぶ」「一人暮らしが難しくなったら施設に入る」という娘さんの介護離職を防ぐ解決法でした。
誰かが犠牲になる介護ではなく、皆がベストになる介護はやはり施設しかないのだろうと思いました(お願いだから介護職の給料上げてあげて)
紫陽花と詩穂と坂上さん
このドラマの影の主役である「紫陽花」は専業主婦に例えると、日陰でそっと咲き、日々ずっと誰かのために家事をする存在だといいます。
この回で初めて詩穂と坂上さんとの出会いが描かれていましたが、育児で疲れていた詩穂ちゃんがぼんやりと紫陽花を眺めているときに坂上さんと出会わなかったら、「育児で疲れ切り病んでいた」のではないかと思うほどです。
紫陽花をきっかけに坂上さんとの交流のおかげで、詩穂ちゃんは「孤育て」にならず、心身共にイチゴちゃんを育てることができたのだなとつくづく思います。
(いちごちゃんの夜泣きが酷かったときは坂上宅で眠らせてもらっていた)
ご近所づきあいや他人との交流が煩わしいという世の中ですが、育児が一番きつい時期に出会った坂上さんのおかげで、いちごちゃんと穏やかな日々を過ごせているのですから、そりゃあ彼女が認知症になったときは何かサポートしたいと思うのは当然です。
礼子さん専業主婦になる
ただでさえ転勤でごたごたになっている長野家・・・あのクソ夫が単身赴任をするという選択肢もあったが、礼子さんとしては「今の家族と共にいたい(要は単身赴任でバラバラになったら長野家は崩壊するということ)」という理由で、専業主婦になるという・・・
まさかの礼子さんが専業主婦という選択、しかも鹿児島で!(九州で専業主婦をするのは凄く精神的に大変そうです)
礼子さんとしては、「詩穂への誹謗中傷の手紙」が気がかりになっています
手紙を詩穂の家のポストから引き抜くのをおディーン様にお願いしている様子がありました。
ついでに言うと「手紙」の犯人は、おそらく詩穂の近所に暮らすシンママです。
シンママと専業主婦は別世界の人間です・・シンママからすれば「私は稼いで育てて家事もしている!専業主婦マジでむかつく!」という所でしょうか?
めちゃくちゃ迷惑ですね!これ普通に警察案件行けますよ?優しい詩穂はこのシンママに堂のように対応するのかは次回を待つしかない!
スポンサーリンク