対岸の家事
とうとう最終回です。 これまでの話を振り返ると、専業主婦である詩穂は多くの人たちを救ってきました。 ワンオペ共働き主婦の礼子さん、育休中の中谷さん、追い詰められたシングルマザーの白山さん、妊活中の蔦山さん、認知症を患う坂上さん… そして詩穂が…
とうとう最終回直前まで来ました。 今回は、脅迫状問題を焦点に感想を書いていきます。 ネタバレになりますけど…「詩穂ちゃん優しすぎる…脅迫状を送ったシンママにうどん作ってあげられます?詩穂ちゃーん!!!」と叫んじゃいましたよ。 前回までの感想はこ…
「対岸の家事」第8話を見ていると「貯金3172円」が気になりすぎてずっと考えていました! 一瞬だけ映し出された村上家のリアル家計簿から「専業主婦世帯の家計」について考えていきたいと思います。 (第8話の感想はこちらです) 実際に専業主婦世帯で「赤…
ちょっと今回は、「二人目問題」「異性を家に招いて何もないというのは信じてくれない問題」「おディーン様教育虐待問題&離婚騒動」「手紙の犯人わかっちゃったよ!問題」「詩穂は一か月に3172円しか貯金できない問題(個人的に感じた。やはり居酒屋勤務は…
今回は、「親の認知症」がテーマです。 子育てもハードな介護問題を取り上げてくれることで、万が一自分の親が認知症になったとき、どのように対処すればいいのかを予め知っておくことができると思い頑張って視聴しました。 (介護離職だけは避けたいですよ…
私、よく頑張ってこのドラマ視聴し続けてられるなぁと思って毎回見ております(最終回どうなるのか微妙に気になるじゃないですか?) この回は微妙に第2話と被っている?と思いましたが、「人生の選択肢=ビュッフェの選択肢」はまさに一緒! いちごちゃんと…
タイトルからして「親としてズキ!!ドキ!!!」とするようなタイトルですよね。 子供の体験格差や将来は「親のせい」なのかな?と思うと中々辛い。 そこはいつも通り詩穂ちゃんがどうにか視聴者に納得できる行動と言動を発してくれると思いたいのですが・…
今回は元妊活患者として深く突き刺さるところがありました。 今回登場する医者の嫁である晶子さんは、嫁ぎ先のために隠れて「妊活」をしています。 晶子さんは、ニコニコ・・・悪気のない患者さんからのクソバイスにニコニコ・・・隠していた妊活はアウティ…
ワーママあるある「子供がおたふくかぜになると、ガチで詰む」 礼子さんの2人のお子様がおたふく風邪に羅漢し、預け先がなく詩穂の家で預かることに・・・(しかも2週連続・・・) 私的に思うのは、礼子さんの旦那さん何をしているの??? 礼子さんがこんな…
第2話を視聴しましたが、相変わらず現役専業主婦からするとグサグサっ!とくる内容です 正直、アンチ専業主婦かつ2年の育休を取得中の厚労省勤めのディーン様怖くて・・・怖くてあんな人が公園にいたら即効逃げそうですw まぁ結局的には、おディーン様の1歳…
このドラマの予告を見た際、瞬時に私は多部ちゃん側の人間だから楽しめると思ったけど、ある意味でこの「対岸の家事」は少々覚悟をもって視聴したほうが良いと感じた。 「専業主婦と共働きワンオペ女性」とのよくある対立系ドラマだろうと思いきや、中盤で社…