普段、ちょいちょいアニメを見ていますが、正直アニメの制作現場は厳しいことは知っていましたが想像以上でした。
「ねほりんぱぽりん」に登場した「アニメ制作進行」を視聴しましたが、制作進行のお仕事も大変なのは伝わりましたが、「アニメーターさん」の仕事内容を聞いてかなり絶句しました。
先ほどネット記事でも「アニメーターの仕事はやりがい搾取すぎて国連から問題視されている」という内容を読んだ後にこの番組を見ているので事態は想像以上に深刻です。
以前ブログで優秀なアニメーターさんは中国にとられるよ~と執筆しましたが、本当に働き方を考えないと皆中国へ出向いちゃうかもしれないですね・・・・
アニメーターさんが中国へ出向いちゃうかも?という記事☟
hitokomakohsatsu.hatenadiary.com
スポンサーリンク
【ねほりんぱぽりん】アニメ制作進行を見てアニメーターの仕事は厳しすぎると感じた(仕事減らせ!給料増やせ!)
「ねほりんぱぽりん」ではアニメ制作進行の仕事をしているお二人がお話をしていましたが、私はどちらかと言えば、制作に一番大きく負担を背負っている(みんな負担があると思いますが)アニメーターさんの待遇に心底驚きました。
アニメーターさんの激務+低賃金問題は以前から問題視されていましたが、まさかここまでひどいとは思いませんでした。
(以前の就職先で、アニメーターさんが集団で集まって仕事をする現場が近かったのですが、まぁとんでもなく酷い職場環境だったと社員さんが言ってました)
何が酷いのか少しまとめると・・・
・1話の枚数が3000枚から4000枚!
・カット数が300から400枚!
・単価が2500円~5000円!ワンカットを100何枚・・・
(とてもじゃないけれどもアニメ一作では食べられないので複数の作品を掛け持ちして、無理して納期が遅れることもある・・・)
いや・・・絵を描くのが好きだったとしても吐くほど大変だし、これで納期を守れと言われたり、全修正!と言われたりすることもあるんですよね・・・
私もYOUさんと同じくこれだけPC技術が進んでいるんだったらPC技術で何とかできないのかな?と思いましたが、PCでは外連味がないという・・・
アニメーターが俳優だとしたらもう少し大事にしてあげてよと強く思いました・・・
番組に登場したアニメ制作進行の仕事をされている方も、アニメーターさん探しに苦労したり、アニメーターさんに逐一電話をかけて進捗状況を確認したり、部屋の片づけをしたり、2時間くらい電話で励ましたりと相当ご苦労をされている模様・・・
(ですが、毎日が「文化祭前のあの妙なテンション」だと仰っていたので、好きな人は続けられるけれども、追われるのが苦手な人は離職してしまいそうです)
どうか「やりがい搾取」が当たり前にならないように・・・
アニメーターは低賃金激務が当たり前という「やりがい搾取」を辞めることや、昔に比べてアニメの放送本数を過剰にしないことなどをしていかないと「アニメ業界がパンク」するのでは?と感じました。
アニメーターさんも人手不足なようですし、このお二人がいる業界も離職者が多いみたいです。
大げさな言い方かもしれないですが、日本のアニメは作画・ストーリー等本当に素晴らしいです!文化遺産だと思うほどです。
日本が今自信をもって世界に輸出できる産業とは何か?と聞かれると「アニメ・漫画」だと伝えたいです。
(トヨタ自動車じゃないの?と思われますが、今後は電気自動車を製造するテスラやBYDに追い越される可能性があるかも・・・)
テレビアニメを支えるアニメーターさんが俳優ならば、人間らしい労働環境を整えてほしい、あの世界のトヨタ自動車が自動車を製造するのに「低賃金+激務」で働かせまくっていたら、世界から批判が来ますよ。
人手不足のせいで、演出さんが飛んでしまう、アニメーターさんが描き損ねた「バッグの肩紐」をパソコンで書き足してしまうなど、もうほころびが出ています。
素晴らしいアニメを制作し続けるためにも、どうかどうか!!アニメーターさんをはじめとする製作者さんに働き方改革を!!!
スポンサーリンク