磯野家は専業主婦が2人、稼ぐ人が2人いるってある意味最強の世帯よね?
家計はどないなっているんかイマイチ不明やけど。
家事全般を二人の女性、稼ぐ男性が二人って強いわな?
でも磯野家は専業主婦二人もいるのに、食事がちょっと寂しい
確かに!おフネさんとサザエさんが二人もいるのに食事手抜きやもんな
波平から「バッカモーン!!!」とキレられるで
昔から思っていましたが、磯野家の食卓は若干「一品少なくない?」と思うことが多かったのです。
朝ごはんを見ても、みそ汁・ごはん・納豆のみ、みそ汁・ごはん・鮭の塩やきのみ、味噌汁ご飯と卵焼きのみ
晩御飯に至っては、みそ汁・ごはん・揚げ物のみ、みそ汁・ごはん・鰻ととろろなど
まぁみそ汁とごはんとおかずの3品のみ、または回によっては小鉢がもう一つつくこともあります。
磯野家は常に赤字らしいので、節約をしているのかもしれません。
ある意味節約をしたい人は磯野家と同じ食卓にすれば食費を大幅に下げることは可能ですが、お子様や旦那さんから「バッカモーン!!」と言われてもあしからずw
しかし、ここまで品数が少ないのは製作者側の都合かもしれません。
おかず一品をアニメーターさんが書くのは割と手間と負担がかかるかもしれない、おかず一品増やすことでアニメーターさんをもう一人雇わないといけない。だからあえて品数を減らし、ハイブリッドなアニメ制作を実現しているのではと思う。
制作費の少なさでいえば、声優陣の年収にも値するのではと思いました。
なんせサザエさん役である加藤みどりさんは長年ご夫婦でごく普通のアパート暮らしをされていたらしいです(サザエさん御殿とかじゃなく驚いた)
波平役の亡き永井一郎さんは、波平役のギャラが年収164万円と本を出してばくろしていたので、サザエさんの製作現場はある意味ひっ迫していたのかもしれないです。
ある意味、食費以外でかかっている所多いよね?
マスオさんと波平のお酒代と飲み代、カツオがおねだりする出前、サザエさんが時々利用する喫茶店代やショッピング代などなど・・磯野家には赤字になる要因が多いです。