すーちゃんの気持ち凄く響くよね?
すーちゃん以外の幼馴染はみんな地元で働くもんな。
すーちゃんだけ東京やったらすーちゃん自身も帰らなと思う気持ちになるんやろな
思うけど地元へ帰って働くってそんな偉いか?
親御さん世代になれば、〇〇ちゃん!東京へ行ってたのに、親御さんのためにUターンして、地元で就職してこっちで家庭作って偉いわ!っていわれるわな
そのセリフを言うのって親目線やん?子供からすると東京での華やかな生活を捨てて地元となるよ?
確かにな子供からすると地元から東京へ出るって相当負い目があるみたいやな
地元と違って東京には金になる仕事がある、ブランド品がある、おいしいレストランがある、田舎にはない高い教育水準やら魅力はたくさんや
つまり私が言いたいのはすーちゃんのような子がいてもいいということよ?
東京にとどまっても責められないことやな。
東京で頑張ってもよし!地元で頑張っても良し!
実際に地元へUターンはリスクが高いことです。
まず、東京と同水準の給料が得られる仕事があるのか?住宅においても田舎社会だと住む場所によってはヒソヒソ噂ばかりされて嫌な気持ちになることもあります。
地元で暮らさなくなって住宅を手放すときには二束三文になるなど、地元へ戻るのは色々とリスクはある。
親としては子供が返ってくれるのは嬉しいことですが、子供からすると相当のリスクを背負って帰ってきます。
田舎へ帰ることが良しとして、都会にとどまるのが悪という考えで縛り付けると子供にとっては相当しんどくなりますよね。
ウチの旦那さんも地元から出た人間です。「いつか帰らないといけないのかな」と言っていますが、私からすると勝手に地元という呪縛に何を背負っているの?背負わせているの?と言いたくなります。
地元愛がないあるという意味ではなく、その人が無理をせずに楽しく生きていけるなら田舎であろうが地元であろうが都会であろうがどこだっていいわけです。
住む場所1つでその人を縛らないでほしい。
何度も言いますが、地元へ帰らないのは決して悪ではない。